
サブのクレジットカードだから普段あまり見ないのに
何となく見てみた三井住友VISAカードの明細を見てビックリ。
セキュリティソフトのNorton(ノートン)から
引き落としされている!!
ほら、8280円。
ちょっと待ってくれ!
僕は10日ほど前に
別のセキュリティソフト(ESET)を
購入したばかりだよ!
Nortonの更新時期が近づいていて
パソコン立ち上げると
「もう少しで期限が切れます。
更新してください」
というようなポップアップ表示がされて
「うざったいなぁ。更新しねぇよ!」
とアンインストールしたのに自動課金されてる。
自動課金されるなら
あの更新を促すポップアップは何だったんだ??
混乱しながネット検索してみると
どうやら返金してくれるっぽい。
で結果、返金処理されました(^0^)
めでたしめでたし。
だけど
僕と同じような人もいると思うので
返金についての詳細を書いておきます。
1、Nortonのサポートに電話
電話番号は「0570-005557」です。
「リ」と名乗る若い女性と繋がりました。
片言だったので中国の方だと思います。
2、返金してほしい旨を伝える
「クレジットカードの明細を見たら自動課金をされてまして、
ノートンを利用していないので返金していただけますか?」
と伝える。
サポートのリさんに電話番号と下の名前を聞かれ
答えるとしばしの保留音の後に「返金処理完了しました」
との案内を頂戴しました。
「クレジットカード会社を通して返金される」
「返金時期はクレジットカード会社に聞いてください」
とのことです。
あと、これ重要な情報だと思う。
ノートンは課金から2か月以内なら返金に応じてくれるそうです。
以上。
拍子抜けするほどに簡単だった
ノートン自動課金の返金手続でした。
追伸。
僕がノートンから乗り換えた「ESET」、お勧めです。
安くて軽いです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。